化学に耳をすませば
こんにちは。だんだん暑くなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。 私は、暑くなったせいか、あるいは研究が思うように進まないせいか、ついつい夜中にボーッとしてしまうことが多くなってきました。気分転換に映画なんか眺めていて、ふと思ったことをここでつぶやいてみようかと思います。
View Article第47回天然物化学談話会に行ってきました
7月4日から6日にかけて熊本県は阿蘇山の麓、内牧温泉にて行われた第47回天然物化学談話会に参加して参りました。 こんな学会(?)もあるんだよというところを分野外の方々にぜひ知っていただいて、このような形式の会がいろいろなところで増えて行ってくれるといいなあと勝手に思ってポストしてみました。
View Article肝はメチル基!? ロルカセリン
ケムステニュースに取り上げましたが、Arena Pharmaceuticalsが創成し、エーザイ株式会社が販売権をもつ抗肥満薬 「BELVIQ®」 (一般名lorcaserin...
View Article未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
研究に関わる皆さんは、いつから"研究"を始めましたか。 多くの人が、大学や高専で研究室に配属されてからでしょう。なかには高校の化学部で研究を行っていた方もいることでしょう。高校の理数科などで、課題研究を授業で行った経験があるかもしれません。...
View Article核酸塩基は4つだけではない
DNAやRNAに含まれる核酸塩基、あなたはいくつあげられますか? アデニン・グアニン・シトシン・チミンに加えて、ウラシルもあげられれば及第点。構造式も書ければなおよし。しかし、天然の核酸塩基だけでもまだまだありますよ。 いくつあるのか わたし気になります!...
View ArticleImpact Factorかh-indexか、それとも・・・
ある男がバーに来てビールを注文した。すると隣の席に座っている(なぜか白衣を着た)男が新客に訪ねた。 「あんた体重と身長はどれくらいだい?」 男は困惑しながら答えた 「188 cm、104 Kgだが何故だい?」 白衣の男はしばし考えた後に言った 「おたくのBMIは29.5だな。ああすまない私は医者だ。あんたの健康について少し気になっただけさ」 #next_pages_container {...
View Article触媒なの? 〜自殺する酵素〜
触媒とは、特定の化学反応の速度定数を早める物質で、自身は反応の前後で変化しないものです。また、生体内で起こる化学反応を触媒する分子を酵素と言います。 今回、これらの定義からはずれるsingle turnoverの酵素を紹介したいと思います。single turnoverって触媒じゃ無いじゃんと思うかもしれませんが、、、 Abhishek Chatterjee, N. Dinuka...
View Article地域の光る化学企業たち-1
今回は地方で粘り強く事業を発展させている化学系企業各位をご紹介します。 #next_pages_container { width: 5px; hight: 5px; position: absolute; top: -100px; left: -100px; z-index: 2147483647 !important; }
View Article手術医「メス!汗!...ガン標識試薬!!」
スプレーするだけで、短時間のうちに、ガン組織と正常な組織の区別をはっきり見分けるケミカルプローブが、日本の研究チームの手で、ついに開発されました。外科手術のおともになるか、周到なその分子設計にクローズアップ、です。 手術中にガン組織を見分ける標識試薬 スプレーするだけで、短時間のうちに、ガン組織だけを光らせ、正常な組織の区別をはっきりさせる標識試薬(chemical...
View Article元素のふしぎ展に行ってきました
サマリウム、ウンウントリウム、メンデレビウム、マイトネリウム、ユウロピウム、ラザホージウム バナジウム、アメリシウム、キュリウム、アクチニウム、ツリウム、インジウム、オスミウム、二オブ! 別に気が狂った訳ではありません。今はそんな気分なんです。夏休みにはどこ行きますか?海、山、プール、それとも水族館?いやいや、ケムステ読者の皆様でしたら、当然博物館ですよね!...
View Articleアキ来ぬと目にはさやかに見えねども
立秋8月7日を過ぎたものの、残暑の厳しいおり、いかがお過ごしでしょうか。まだ早いですが、季語としてもおなじみであるように、秋はキノコのシーズンです。そこであえて毒キノコの話題でもとりあげようと思います。 秋 来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる...
View ArticleSlow down, baby, now you're movin' way too fast.
Charles Goodyearは1844年あるポリマーに関する特許を取得しました。その特許とは、ゴムノキの樹液から得られるポリイソプレンを主成分とする生ゴムに硫黄を加えて加熱することで飛躍的にゴムの弾性が改良できるというものです。彼はその研究に10年以上の歳月を費やしたそうです。注)タイヤメーカのGoodyearとは直接の関係は無く、彼の名前にちなんで命名された社名だそうです。...
View Article結晶構造に基づいた酵素機能の解明 〜ロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovC〜
筆者が学部生の頃、タンパク質の結晶化は非常に難しいと授業で教わりました。 タンパク質の結晶化は職人技だ!と。 しかし、タンパク質の結晶化は年々簡便になってきています。また、最近の酵素工学の論文を見ていると、近い将来タンパク質の結晶構造は必須になるのでは?思います。...
View Article高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
高校、大学、大学院と皆さん、多かれ少なかれ入試と呼ばれる試験を受けて来たかと思います。 その中で、学校の難易度や入学レベルを示す指標として、偏差値等で表される尺度(基準)がいつでもあったかと思います。どうやら、そういった尺度は特定の学術研究の世界にもあるようです。 #next_pages_container { width: 5px; hight: 5px; position:...
View ArticleBASFとはどんな会社?-1
今回は世界最大の化学企業、BASFをご紹介します。 #next_pages_container { width: 5px; hight: 5px; position: absolute; top: -100px; left: -100px; z-index: 2147483647 !important; } #next_pages_container { width: 5px; hight:...
View Article