リチウムにビリリとしびれた芳香環
リチウムイオン電池の電極として炭素材料は注目を浴びてきました。あなたが今お使いのノートパソコンにもリチウムイオン電池が使われているかもしれませんね。...
View ArticleWhitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」
今回はアメリカ化学会(ACS)から公開されているGeorge Whitesides教授へのインタビュー動画を紹介します。...
View Articleルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
(画像は下記論文のTOCを引用) 近年、Grubbs・Schrock・Hoveydaらを中心に、立体選択的なメタセシス反応の開発が進められており、ケムステにおいても紹介してきました(こちらとこちら)。 低分子化合物だけでなく、高分子合成においても立体選択的メタセシスが適用されている例として、cis選択的開環メタセシス重合に関するGrubbsグループの論文をご紹介したいと思います。...
View ArticleReaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
エルゼビアが主催するReaxys Prize (正確にはReaxys Ph.D Prize)。今回で3回目となり、ケムステでも毎回大々的に宣伝させていただいているのでかなりの認知されつつあると思います。...
View Articleアジサイには毒がある
夏もなほ心はつきぬあぢさゐのよひらの露に月もすみけり (藤原俊成) 6月になりました。およそ日本全国にわたり、梅雨の季節。ジメジメして過ごしにくくもありますが、雨に濡れたアジサイを見て、6月なのだとわたしたちは季節を感じたりもします。そんなわけで、アジサイに含まれる成分について、記事を書こうかと思います。 実は、アジサイには毒があるのです!
View Articleアジサイから薬ができる
6月になりました。およそ日本全国にわたり、梅雨の季節。ジメジメして過ごしにくくもありますが、雨に濡れたアジサイを見て、6月なのだとわたしたちは季節を感じたりもします。そんなわけで、アジサイに含まれる成分について、記事を書こうかと思います。 毒ばかりでなく、アジサイには薬になる別の成分も含まれているのです!
View Articleアロタケタールの全合成
環状アデノシンモノリン酸cAMPのシグナル伝達を活性化する生理作用を持ち、複雑な三環スピロケタール構造を持ったアロタケタールの全合成が報告[1]されました。海綿のなかまから単離されたこの化合物、First Synthesisの合成戦略やいかに!?
View Articleドライアイスに御用心
2012年6月9日岐阜県可児市今渡の広場で、小学3年から中学2年の男子9人が500 ml容ペットボトル2本に保冷用のドライアイスを砕き、水と一緒に入れて蓋で密封して遊んでいた。数人がペットボトルを蹴るなどしていたところ、ペットボトルが突然破裂した。...
View Article【書籍】『これから論文を書く若者のために』
『これから論文を書く若者のために』、縮めて「これ論」。 この書籍には、標題(タイトル)・導入(イントロダクション)・結果(リザルト)・考察(ディスカッション)それぞれで、何を書くべきか、どうしてそのように書くべきなのか、理念がユーモアあふれる構成でまとめられています。学術論文では何を書くべきなのかを解説した本であり、論文で用いる文章表現・英語表現を解説した本とは、一線を画します。
View Articleエチレンをつかまえて
有機化学の研究では生理活性よりも複雑構造の天然化合物ばかり注目されるものではありますが、その逆をいって、植物ホルモンとしても知られるエチレンの化学を、ひとつ紹介したいと思います。小さく単純なエチレンを、どうつかまえて制御するのか、最先端の化学材料が挑みます。その鍵は、植物のエチレン受容体タンパク質と同じく銅原子にあり!?
View Article"関節技"でグリコシル化を極める!
有機化学反応において優れた触媒や活性化剤で所望の化合物を得る。 それはプロレスにたとえると、十六文キックやウエスタンラリアット、実に華々しいインパクトのある決め技です。 でも、じわじわと関節をきめて締め上げる関節技は、見た目の派手さは無いものの、ほぼ間違いなく"仕留める"ことが可能です。...
View Article進化する電子顕微鏡(TEM)
“化学者は分子、原子レベルで世界を見ることが出来る人のことである” といつかのセミナーで聞いたことがあって以来、僕はこの言葉をなかなか良い言葉だなぁと思って心に留めています。 普通の人がそのものとしてみている、“洗剤”や“料理などのプロセス”や“医薬”を分子レベルの動きとして“見る”、そんなパラダイムを胸に化学者は研究している気がします。...
View ArticleJSRとはどんな会社?-1
今回はJSR株式会社のご紹介を致します。ディスプレイ部材や半導体用材料でその存在感をますます増しつつあるこの会社。一体どのような会社なのでしょうか?
View Article「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー~分子標的と活性制御~」第2回公開シンポジウムが、平成24年の6月17日日曜日から18日月曜日にかけて、東京大学弥生講堂で催されました。講演・ポスター発表は参加無料だったので、お邪魔しに行ってきました。
View Article世界が終わる日までビスマス
昔に中学校か何かで見た周期表を思い出してください。質量数が最も小さな安定同位体は水素1(1H)ですが、質量数が最も大きな安定同位体は何でしょうか? 「ビスマスです!」 いえいえ、ビスマスに安定同位体はありませんよ!?
View Article低分子化合物の新しい合成法 〜コンビナトリアル生合成〜 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
天然物は、人智を超えた多様な構造や活性を有しており、医薬品の候補化合物となるものも多く存在します。しかし、天然物は極微量しか得られない、植物などは成長が遅い、微生物は培養が困難なものが多いといった問題があるため、資源の大量確保は難しいとされてきました。そのため、大量供給の方法として化学合成法が用いられてきました。...
View Article除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離
夏、蚊の季節です。 今年に入っておりしも、蚊取り線香でおなじみ除虫菊に含まれる生理活性物質について、生合成の鍵となる酵素が解明されました。この酵素は、アルコール成分とカルボン酸成分のふたつの大きなサブユニットを、除虫菊の生理活性物質についてエステル結合で連結します[1]。...
View Article