NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
読者のみなさん!NIMSの「新しいウェブサイト」材料のチカラを、もうご覧になられましたか? 4月4日に公開されたばかりのサイトですが、一目みて熱い!と思ったのでこの場を借りて紹介したいと思います。
View Article私がケムステスタッフになったワケ(3)
オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』第1回。3月20日あたりから4月10日あたりまでフェイスブックのケムステグループで交わされたやりとりです。テーマは「なぜケムステスタッフになったのか」。本音あり、脱線ありの、混沌としたこの企画。記事の内容は、ケムステスタッフの平凡なオンライン座談会を淡々と抜粋したものです。過度な期待はしないでください、ね。...
View Articleなんだこの色は!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
Attack on Titan? Attack on Titanium! 二酸化チタンと言えば、光触媒材料でおなじみ。金属チタンは製錬に手間がかかるためいくらか高価である一方、二酸化チタンはそうでもなく1キログラムあたりたかだか数十円で取引されており、そのため建築物の壁面塗装など大がかりな用途にも使われ、その真っ白な色彩が印象的です。...
View Article天然の保護基!
有機合成には必須と言っても過言でないもの、保護基! 反応性の高い官能基を不活性な形にしておくために保護基は使われるものです。 天然物の全合成(人工合成)と生合成(生物による合成)を比較するとき、保護基使用の有無について言及する人が多いと思います。 しかし、実は 天然の生合成でも保護基を使うことがあります。 ’’A Natural Protecting Group Strategy To...
View Article脳を透明化する手法をまとめてみた
読者の皆さまこんにちは。少し今回の記事はテイストが違うな?とお思いの方も多いでしょう。 アレ待チろまん というブログをご存知でしょうか。生物系の研究者であるぱんつさんが運営しているもので、そのハンドルネームからは想像できない文章力とトピックの面白さで最近大変人気を博しています。かくいう私も最近チェックをし始めた一人です。...
View Article私がケムステスタッフになったワケ(4)
オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』第1回。3月20日あたりから4月10日あたりまでフェイスブックのケムステグループで交わされたやりとりです。テーマは「なぜケムステスタッフになったのか」。本音あり、脱線ありの、混沌としたこの企画。記事の内容は、ケムステスタッフのオンライン座談会を淡々と抜粋したものです。...
View ArticleTBSの「未来の起源」が熱い!
これからの日本の科学技術を担う若手研究者。雇用問題についての議論などは多数あっても、実際に彼らが何を思って研究を続けているのか、生の声に触れる機会はなかなかありません。 4月7日、そんな若手研究者たちを紹介する番組が新しくはじまりました。 未来の起源~若き研究者たちの挑戦~
View Article反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
最近の冷凍食品はたいてい美味しいですよね。 私が子供の頃は、冷凍食品と言えば「あんまり美味しくないたべもの」の代名詞でした。 これも冷凍食品会社さんの努力の賜ですね。 最近の美味しい冷凍食品たち。写真と本文は直接関係ないですが、美味しそうな物をあげてみました。...
View Articleクリック反応の反応機構が覆される
いわくアルキンは銅イオンで両手に花!そこにアジドが登場 コンピュータマウスをカチッとクリックするかのように狙い通りの組み合わせで確実に起こる化学反応を活用するクリックケミストリー。この分野を代表する代名詞とも言える存在がヒュスゲン環化反応です。...
View Article高分子と高分子の反応も冷やして加速する
先日、冷凍食品を見ながら思いついたようにつぶやいた”凍結”反応ですが、よく調べてみると、他にも面白い論文が昨年報告されていました。 反応性が高いから冷やすのではなく、熱い二人を冷やして近づかせるChemistry。良いもの作れますよ!
View Articleもし新元素に命名することになったら
理化学研究所が113番元素の合成に成功したとの報告がなされ、命名権が与えられる事はほぼ確実と思われます。ジャポニウム(Jp)?ニッポニウム(Nn)?それともリケニウム(Rk)?、大穴でニシニウム(Ns)でしょうか。 個人的にはJが付く元素が無いのでジャポニウム推しです。いずれにしても我が国初の命名がなされる元素なので、今からワクワクしています。
View Article学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
GWも終わりました。院生の皆さんは、そろそろ学振(DC1/DC2/PD)の応募書類作成に焦り始めるころでしょうか。 筆者は大学に勤務しはじめて数年経ちますが、所属ラボのメンバーは、とてもアクティブに学振申請をしています。毎回多くの添削も依頼され、そのたび直してコメントを付けて返しています。...
View Articleハニートラップに対抗する薬が発見される?
スパイと言えば007ですよね。イケメンのスパイと美女が欠かせません。ジェームスボンドは謎の美女に手痛い目にあわされることが多いです。そう、実はその謎の美女は敵方のスパイだったなんていう展開はある意味でお約束となっています。...
View Article嘘か真か:ヒトも重水素化合物をかぎわける
毎日のように有機溶媒を扱っていると、それぞれの匂いで、どれが何だか分かってしまうようになります。匂いごと、意外と好き、好きでも嫌いでもない、耐え難いほど嫌いなど、ひとそれぞれこのみもあるでしょう。似たり寄ったりの化学構造であっても、確かにかぎ分けてしまうとなると、鼻という器官はたいしたものです。...
View Article私がケムステスタッフになったワケ(5)
オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』第1回。3月20日あたりから4月10日あたりまでフェイスブックのケムステグループで交わされたやりとりです。テーマは「なぜケムステスタッフになったのか」。本音あり、脱線ありの、混沌としたこの企画。記事の内容は、ケムステスタッフのオンライン座談会を淡々と抜粋したものです。...
View Articleリサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?
突然ですが,みなさんはリサーチ・アドミニストレーター (URA) という仕事をご存じですか?ちなみに筆者は,つい先月公募を見て初めて知りました.何だこの職種は??と思って,Wikipediaで調べてみると… 『リサーチ・アドミニストレーター(Research...
View Article雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る
ベンゼンテトラアニオン誘導体の合成に成功,芳香族化合物の理解 深まる. 日本を代表する絵画のひとつ、江戸時代の画家である俵屋宗達による代表的作品「風神雷神図屏風」。ふと思い起こして、見比べてみると、あら不思議。フェロセンが太鼓にも見えるし、手足の指も5本ずつだし、これはネットスラングで言うところの 完 全 に 一 致 というやつでは。そっくり!?...
View Article奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見
前代未聞の炭素骨格を持った機能未知の単糖「ブラジリゾース」 糖の構造と言えば、高校生のときに、これだけは覚えろと言われ、グルコースなど無理矢理に暗記した思い出も、今は昔。ひもつけて理解すれば大したことないのですが、なかなか難儀であった記憶がおぼろげにあります。あれれ、ヒドロキシ基の向きはどっちでしたっけ?...
View Article